新・西尾市総合計画策定の「協働まちづくりプランナー」に応募しました。
9月1日の記事「西尾市「協働まちづくりプランナー」募集」で紹介したように、西尾市は、新総合計画(第7次)の策定に向け準備を進めており、市民参加を呼びかけています。地域防災は、現行(第6次)計画では、「潤いのあるまちづくり-生活環境」の中の (2)安全で安心できるまち の一環として計画に組み込まれています。せっかくの参画のチャンスですので、これまでの啓発活動から感じる市民の立場での防災施策への提言をしたいと思い、応募に向けていろいろ下調べをしてきました。これらについては、以下の記事を参照下さい。
・9月2日の記事「西尾市協働まちづくりプランナー応募準備1」
・9月5日の記事「西尾市協働まちづくりプランナー応募準備2」
その後、いろいろな計画書を読み込んで、要点の整理をしていますが、たくさんありすぎて、申し込み時に添付する800字の作文では書ききれない(それほど要望がたくさんある)事に気づき、途中でも提出することにしました。800字という制限ですべて言及しようとすると、非常に中途半端になります。全体をまとめて「こうしていきたい!」という思いだけ書き綴り、詳細はについては文字通り「割愛」しました。
果たして「協働まちづくりプランナー」に選出してもらえるかどうかわかりませんが、期待して待ちたいと思います。すでに頭の中では妄想が沸いて、あれこれ提言している姿を思い浮かべてます(笑)
2011 年 9 月 13 日( 火 )19 時 40 分 |
コメント(1)
カテゴリー:資料作成
タグ:,協働まちづくり, 愛知県, 西尾市, 西尾市役所