西尾市上羽角町自主防災会総合防災訓練-4(担架搬送)

 西尾市上羽角町自主防災会は10月29日、上羽角町公民館とその隣の広場を会場として、総合防災訓練を実施しました。

 4つ目めの訓練は、「担架搬送」です。安否確認をした結果、要救助者がいるという想定のようです。救助班が担架を持って救助に向かいます。あらかじめ想定しておいた場所から担架に載せて搬送してきます。

 担架は自主防災会が購入した備品のようです。竹ざおと毛布で作る簡易担架ではありません。備品があるのなら、取り扱いの練習もしておくべきだと思います。同じタイプのものは、西尾市内の多くの自主防災会が備えています。下町自主防災会の応急手当講習でも使用しています。担架の拡大写真は、こちらの記事で紹介しています。「西尾市下町自主防災会、応急手当講習5

 今回の訓練で搬送した距離は数十メートル。成人男性4人のチームで交代なしでやりました。移動経路は最短経路を通りましたが、建物の倒壊、道路への影響の想定はなかったようですが、いざというときは、安全な経路かどうかの確認、最悪迂回路検討なども必要となります。狭隘道路、ブロック塀の倒壊や看板類の落下などの安全確認も必要です。

 担架で搬送してきた後の「救護所」対応の訓練はありませんでした。

085-01担架搬送1

085-02担架搬送2

085-03担架搬送3

085-04担架搬送4

085-05担架搬送5

085-06担架搬送6

085-07担架搬送7

コメント

コメントをお寄せください。

コメントの投稿

* コメントフィード

トラックバックURL: http://piko-x.sakura.ne.jp/101/wp-trackback.php?p=521