西尾市上羽角町自主防災会総合防災訓練-8(心肺蘇生法)

 西尾市上羽角町自主防災会は10月29日、上羽角町公民館とその隣の広場を会場として、総合防災訓練を実施しました。

 8つ目めの訓練は、「心肺蘇生法」です。西尾市応急手当普及ボランティアの会が指導しました。私もその一員として指導しました。

 普通救命講習でやる3時間の内容をしっかりやるには時間が足りないので、簡略化しています。
・市民が心肺蘇生法を実施する意義の説明
・身近な一次救命処置の取り組み事例の紹介
・心肺蘇生法の手順の説明、お手本展示
・心肺蘇生の手技を、参加者が一回ずつ交代で実施
程度の内容です。

 限られた時間内に少しでも多くの方に経験して欲しいので、交替時間の短縮や次のチームの事前準備など、効率的な運営と参加者のフォローが大変でした。高齢の方が多くて全体的にのんびりムードなのと、畳の部屋に腰を落ち着けてしまって動きがスロー(半分くつろいでしまっている)ので、さっさとやるという意識があまりありません。

 基本的には内容の紹介、一通り全員が体験、詳細は別に開催する普通救命講習会を受講するよう案内、という考え方でやっています。人形1体につき15人程度で45分の間に全員が体験するだけでも精一杯です。

089-01心肺蘇生法1

089-02心肺蘇生法2

089-03心肺蘇生法3

089-04心肺蘇生法4

コメント

コメントをお寄せください。

コメントの投稿

* コメントフィード

トラックバックURL: http://piko-x.sakura.ne.jp/101/wp-trackback.php?p=554