西尾法人会会報が完成!

 8月4日の記事「西尾法人会会報誌のインタビューを受けました。」で紹介したインタビューを元に執筆された特集記事が掲載された西尾法人会会報(№121、平成23年9月発行)が完成しました。

 インタビューを担当された株式会社エムアイシーグループの方から、できあがった会報を送っていただきました。ありがとうございます。

060-01西尾法人会会報記事

 ページを開いた最初の感想は、「恥ずかしい!」の一言。大きな目立つ写真が載ってるので、もうちょっと小さめにして欲しかったかなと(笑)。あらためて読み返してみると、もっとあれこれ欲張ってもよかったかな。見開き2ページともなると、文字数もかなりたくさん詰め込めることがわかります。ちょっと空白部分が多めだし、その部分にBCP関連のお役立ち情報とかも記載すると、もっとよかったかも。 あまり、あれこれ書くと執筆者の批判になってしまうので、この辺で。地域防災をやってはいるものの、企業防災とは畑違いということでお許し願いたい。

 同会報に掲載された会員情報によると、会員会社は1,648社。4月に幡豆郡と合併したとはいえ、この地域にはたくさんの企業があることを思い知らされた。インタビューでも訴え、記事にも記してもらったが、あえてここでも繰り返し訴えたい。

 地域防災活動に腐心する身としては、地域連携を志向した企業防災に期待したい。これらの企業が、そこに勤める社員の一人ひとりが、BCP+CSRとして防災に取り組むと、この地域はどんなに災害に強いまちになることか。この地域に住み、この地域で働く人たちはたくさんいる。家庭・地域・勤務先でそれぞれの役割があり、防災でも切り話して考えられるものではない。

 インタビューでは話題にならなかったことだが、どうか、移転(転出)は思いとどまっていただきたい。10月2日の記事「M9.0「3連動」津波…、-10月2日の中日新聞から」で紹介したように、巨大地震がこの地域を襲い、津波がこの地域を飲み込めば、壊滅的な被害が出ることは想像に難くない。東日本大震災を契機に工場やオフィスを移転した企業もあるが、どうか西尾を見捨てないで下さい。1,648社もの企業が転出できるようなところはどこにもないと覚悟し、この地で災害後にも生き残り、地域の人たちと乗り切る備えをしていただきたい。

 生まれ育ったこの地が、見渡す限り何もない荒地になってしまうのは、あまりにも耐え難いのです。

西尾法人会の会報誌特集記事原稿案の確認

 8月4日の記事で紹介した西尾市法人会の会報誌のインタビューの結果、記事の原稿案が出来上がったようです。株式会社エムアイシーグループの担当の方からファックスが送られてきました。内容の確認をして欲しいとのことでしたが、インタビューでお話ししたとおりの内容になっており、また、初めて目を通す読者にとってわかりづらい表現や別の解釈をしてしまいそうな言い回しはありませんでしたので、問題ない旨回答しました。

 挿入する写真やレイアウトは、まだわかりませんが、とても楽しみです。これを読んだ読者が、がんばって防災やらなきゃと思ってもらえるとうれしいです。

西尾法人会会報誌のインタビューを受けました。

 8月4日に株式会社エムアイシーグループさんにて、社団法人西尾法人会が会員向けに発行している会報誌に掲載する記事のためのインタビューを受けました。

 このサイトに掲載する記事にするくらいですから、もちろん防災に関する内容です。あれこれ書きたくなってしまいますが、ここは我慢して発行されるまでお楽しみということで。

 勤務先が西尾ではないし、勤務先で防災関係業務をしているわけでもないので、このお話は「寝耳に水」でした。自主防災会向けの啓発チラシを見かけて声を掛けたとのことですが、自分の勤務先の内容を勝手に話すわけにも行かず、また、普段やっている啓発は一般市民の地域組織である自主防災会を対象としているので、正直なところ、かなり戸惑いました。

 西尾在住ながら西尾法人会の詳細については知りませんでした。お恥ずかしい限りです。関係者の皆さん、ごめんなさい。インタビューを受けることが決まってから、あわてて勉強しました。平成22年5月に開催された第25回通常総会の会長挨拶によると、会員数は約1700社だそうで、それだけたくさんの方々に読んでいただくのかと思うと、気の引き締まる思いがしました。

FeedWind
FeedWind
FeedWind

検索

お気に入りリンク

タグクラウド

NPO法人アレルギー支援ネットワーク 「復興の狼煙」ポスタープロジェクト あいち地震対策アクションプラン あいち防災リーダー会 あいち防災通信 おばなざわ花笠まつり まげねどTシャツ やっぺしデニムトート やっぺしTシャツ やるっちゃ牡鹿復興市Tシャツ クリスロード商店街 ブラインド型訓練 ホヤ メトロポリタン仙台 三重県 中央日本交流・連携サミット 中央防災会議 仙台七夕まつり 仙台市 仙台市宮城野区 仙台市宮城野区福住町町内会 伊勢湾台風 伊那谷断層帯 信濃川断層帯 協働まちづくり 名古屋市 和歌山県 大槌町 宝永地震 宮城県 宮城県水産技術総合センター 尾花沢スイカ 尾花沢市 尾花沢市鶴子地区連合区会 山形県 岐阜県 岡崎市 岡崎市地域総合防災訓練 岡崎市役所 岩手県 平成20年8月末豪雨 平成23年台風第12号Talasタラス 平成23年台風第15号Rokeロウキー 広域連携 想定東海・東南海・南海地震 愛知県 愛知県地域防災計画 愛知県東海地震・東南海地震・南海地震等被害予測調査 愛知県東海地震・東南海地震・南海地震等被害予測調査委員会 愛知県立西尾高等学校 愛知県防災会議 愛知県防災局 慶長大地震 日高川町 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会 東日本大震災 東海市 東海豪雨 株式会社エムアイシーグループ 気仙沼市 津波てんでんこ 津波ハザードマップ 災害時相互支援 知立市 知立市役所 石巻市 石巻市役所牡鹿支所 石巻市民憲章 石巻復興支援Tシャツ 社団法人中部経済連合会 社団法人西尾法人会 福井県 糸魚川-静岡構造線 紀宝町 補助金制度 西尾市 西尾市上羽角町自主防災会 西尾市下町自主防災会 西尾市地域防災計画 西尾市寺津小校区防災委員会 西尾市役所 西尾市応急手当普及ボランティアの会 西尾市熱池町自主防災会 西尾市社会福祉協議会 西尾市立西野町小学校 西尾市総合計画 西尾市総合防災訓練 西尾市花蔵寺町自主防災会 西尾市西野町小校区自主防災会連絡協議会 西尾市赤十字奉仕団 西尾防災リーダー会 西高祭 越前町 釜石市 長野県 防災の日 防災基本計画 防災対策推進検討会議 震災ルック 静岡県