表題の記事が読者欄に掲載された。台風12号で被災した和歌山県日高川町のコミュニティの絆や自助・共助の努力を称賛し、省みて、自分たちのコミュニティの希薄さを自省する投稿だ。
9月18日の記事「実際に即した訓練を望む-9月15日中日新聞から」で紹介した苦言を呈する読者投稿に対して、こちらは自省を促す投稿だ。単なる偶然か、編集者の計らいなのかわからないが、先の記事に対する付け句かアンサーソングのようでもある。いずれも東海豪雨で被災した地域の方で、今日も台風15号の大雨で名古屋市が避難勧告を出した地域なのは大変興味深い。
東海豪雨のとき、河川管理担当や防災担当を相手取って裁判沙汰になった記憶があるが、果たして、自分たちの行動や備えに不備はなかったか。自分たちのことは棚に上げて、行政に責任を押し付けていなかったか。伊勢湾台風の教訓は何だったのか。今になって、このような新聞投稿で暴露されている。これらの投稿をした方や地域に住む方々は、今日の台風15号の大雨の中でどんなことを考えていただろう。再度、考えを聞いてみたい。
毒づいていても、災害ボランティアとして出動する用意をしている自分に気づく。台風が通り過ぎた後の22日・23日は運よくか勤務先が輪番休日。さて、どこへ復旧支援に出かけるか、あるいは市内の自主防災会の訓練支援に出かけるか、ぎりぎりまで状況判断と優先順位との葛藤が続く。
2011 年 9 月 20 日( 火 )22 時 30 分 |
コメント(0)
カテゴリー:調査
タグ:,伊勢湾台風, 名古屋市, 和歌山県, 平成23年台風第12号Talasタラス, 平成23年台風第15号Rokeロウキー, 愛知県, 日高川町, 東海豪雨
表題の記事が読者欄に掲載されました。自主防災会の訓練のあり方について考えさせられる内容でした。
投稿者は伊勢湾台風を(おそらく東海豪雨も)経験した方で、9月4日に開催される予定だった居住地域の学区の防災訓練が中止になったことや、訓練のあり方にご不満があるようです。
極々簡単にまとめると主旨は、
1)当日は台風12号の影響で暴風雨警報が発令されていた。リアルな訓練ができるのに何故中止にしたのか?
2)天気のよい日に机上の討議をし、頼まれた役だけをこなしていは、何の訓練にもならない。
文面だけでは状況がわからないので、指摘されていることが正しいかどうかわからない。想像しながら考えてみた。
1)中止は正しいと思う。
訓練ではなく本番対応をすべきだと思う。風雨に対する備え、浸水や停電をしたときの備え、避難の準備、対策本部の立ち上げや対応のための体制整備…、風雨が強くなる直前にやるべきことはたくさんある。
文面からは開催予定だった訓練の内容がわからないが、風雨の強い状況ではできない内容だったということはないか?まさか、台風が来て臨戦態勢を整えなければならないときに、地震の訓練をやっているわけにも行かないだろうし。2)の状況から、普段の訓練はまともにできていない様子が伺える。このような状況で、実戦環境での訓練などできるわけがない。
2)訓練は、簡単なことから積み上げる必要がある。
机上の討議だけではだめだという考え方は賛同できる。しかし、学区の皆さん全員が意識を変えることからはじめなければ。お役が回ってきたから…、お付き合いで…、年中行事の一つと割り切って…、などと考えているうちは、レベルアップもリアルな想定・環境での訓練も無理。少しずつレベルアップをしていくしかない。住民の意識やスキルはまちまちだから、学区の平均レベルを考えて全体的に底上げしていくような取り組みが必要。たかだか数年で変わるものではない。
偉そうにコメントしていても、我が地元も似たり寄ったり。他人の振り見て我が振り直せ。10月は応急手当講習会(5回シリーズ)だ。
2011 年 9 月 18 日( 日 )22 時 30 分 |
コメント(1)
カテゴリー:調査
タグ:,伊勢湾台風, 平成23年台風第12号Talasタラス, 愛知県, 東海豪雨
台風12号の大雨で近畿地方に甚大な被害が出ました。みなさんもマスコミ報道でご存知のことと思います。ボランティア仲間のメーリングリストや某SNSで友達登録している人たちからのトメッセージで、「紀宝町、行く?」という声がかかってます。
そろそろ出動か?という9月8日(木)~12日(水)は、地元の高校の啓発イベントや自分の町内の防災訓練などのため、輪番休日と3日連続有休を使って対応しました。地元支援をほったらかしにして、ほかへ支援に行っているのでは、地元住民に示しがつかないので、優先度は変えられません。
さらに、10月の週末は、地元自主防災会の応急手当講習、西尾市総合防災訓練、普通救命講習会とイベント目白押しです。
お声掛けいただいたみなさん、そんなわけですので、残念ながら、今回の台風12号の復旧支援は現地へ行くことが困難です。申し訳ありません。
隙間(移動込みで、週末2日+前後夜行)を探して、突発対応で出かけられたら行くかもしれません。後方支援ネタを探しつつ、災害VC関連の情報収集は続けます。いざというときに、すぐ行けるようにスタンバイしときます。
2011 年 9 月 16 日( 金 )0 時 10 分 |
コメント(0)
カテゴリー:災害救援
タグ:,三重県, 平成23年台風第12号Talasタラス, 紀宝町