西尾市第7次総合計画策定に向けた協働まちづくりプランナー第1回会議が開催されました。今回は、ワールド・カフェの手法で話し合いが進められました。
いろいろな意見が出されたが、総じて長期的視点に欠ける、この先数年でやりたい事業アイデアが多かった。10年後の「ありたい姿」「あるべき姿」を考えているとは言いがたい。
また、自分の活動分野、自分の居住地域の話題について発言するだけで、ブレーンストーミングの発想は、あまり感じられなかった。全てのテーマに精通することは困難だから、各分野・各地域の知見を持ち寄ることは大切だが、それを整理して全体最適を考えるという発想はないようだ。地域選出議員が地元利益のために動いてるのと同じ構図。
話題の豊富さ、発言に対する反応、発言やアイデアをつなげよう発展させようという思いの有無などから、これまでの取り組み姿勢が垣間見えたり、今後も市民活動を連携していけそうか否かが、手に取るようにわかってしまうのがおもしろい。
ワールド・カフェの運営については、基本のお作法どおりで面白みは全くなかった。参加したプランナーのうち、ワールド・カフェを知っていたのは私だけというのに、「他花受粉」の効果を説明しなかったのは手落ち。ワールド・カフェが最も効果を発揮するはずの仕組みが生かされなかったのが残念だ。
各テーブルのホスト役も力不足。ファシリテータではないから、しきりまくる必要はないが、「他花受粉」のためには、話し合いを整理して紹介する必要があるのだが、テーブル上の大きなシートに書かれたキーワードすら説明できていない。
トーキング・オブジェクトを使ったのはよかった。一人ずつ順に話すというルールを見える化しているので、演説しまくりたいKYな参加者の発言を抑制する効果が発揮できた。おもちゃのカラオケマイクとか1分タイマーだったりすると、おもしろかったかもしれない。
2011 年 10 月 28 日( 金 )23 時 59 分 |
コメント(0)
カテゴリー:会議
タグ:,協働まちづくり, 愛知県, 西尾市, 西尾市役所, 西尾市総合計画
9月13日の記事「新・西尾市総合計画策定の「協働まちづくりプランナー」に応募しました。」で紹介しましたように、西尾市役所は協働まちづくりプランナーの募集・選考作業を進めていました。防災に関する取り組みについて提案したくて、応募していましたが、本日、選考された旨通知がありました。
検討するテーマは、新市基本計画で示されている7つの課題の中から、「多様な地域資源を活かした地域の魅力づくり」、「定住しやすい安全安心な暮らしの実現と自然環境への配慮」、「次代を担う人づくり」の3テーマを予定しているそうですが、防災は、「定住しやすい安全安心な暮らしの実現と自然環境への配慮」に含まれると思いますので、これを重点的に注力していきたいと思います。でもまぁ、会議や討論がどのように進められるかわかりませんので、あくまで、現時点の希望ということです。応募時の提出作文に、防災に対する思いを書きまくったので、そのあたり、意を汲んでくれるとありがたいですがね。
まずは、応募前に着手して中断したままになっていた各種計画のおさらいをしていきたいと思っています。第6次(現行)総合計画、最新の実施計画、新市基本計画、地域防災計画、国民保護計画などたくさんあって忙しいですが、せっかくのチャンスですので、できる限り要望を反映してもらえるよう頑張ります。
2011 年 10 月 14 日( 金 )23 時 59 分 |
コメント(0)
カテゴリー:調査
タグ:,協働まちづくり, 愛知県, 西尾市, 西尾市役所, 西尾市総合計画
西尾市企画政策課主催の「新・西尾市総合計画策定に係る団体・事業所等意見交換会」が9月29日に市役所本庁舎会議室で開催され、出席してきました。
この意見交換会は、8月15日の記事「新・西尾市総合計画の策定に向けた団体・事業所等意識調査」で紹介したアンケート調査の結果概要を報告し、さらに追加の意見を聴こうというものです。
アンケートは数百の団体や事業所に依頼し、回答もたくさん寄せられているそうですが、今回の意見交換会はそのうちの一部の団体のみ参加ということのようです。会場スペースの都合、協働に対する団体の積極性、多様な分野で活動する団体をバランスよく選択する必要があるといった理由で対象団体を絞ったのだと思います。参加する団体としては、日ごろお付き合いのない団体を知る機会でもあり、交流会の役割も期待したいところですが、それは、開催目的から外れるということでガマン。今後開催される「協働まちづくりプランナー」の活動を通した交流に期待したいと思います。
アンケート結果概要の報告は、取り扱い注意の念押しがあり、残念ながら公開することはできません。総合計画策定の中間報告に当たるものであり、今後の作業への影響を考慮すれば、妥当な処置と思います。しかるべき時期に市役所からプレスリリースされると思いますので、それらに対してコメントしていくことにしたいと思います。
意見交換会そのものの感想としては、ちょっと物足りない気がしました。限られた時間で参加団体全部が思いのたけを話しまくることはできないので、仕方ないと思いますが。アンケートの自由記述欄にしっかり書いたから、あらためて強調することもないといったところもあると思います。
それでも、他の分野の視点で防災の取り組みに関する意見があり、それはそれで新鮮でした。総合計画への反映はともかくとして、自分たちの活動に反映できることは、すぐにでも反映したいと思います。アンケートもそうですが、他人の意見や評価、アドバイスは真摯に受け止めることが大切だと、あらためて感じました。
2011 年 9 月 29 日( 木 )23 時 59 分 |
コメント(0)
カテゴリー:会議
タグ:,協働まちづくり, 愛知県, 西尾市, 西尾市役所, 西尾市総合計画
次のページ »