西尾市下町自主防災会、総合防災訓練報告書を作成
9月11日の記事「西尾市下町自主防災会、平成23年度総合防災訓練を実施」で紹介したとおり、西尾市下町自主防災会の訓練が終了しました。訓練記録のため撮影係も設け、デジカメで写真撮影をお願いしていました。担当した方からデータファイルのコピーをもらい、自分が撮影した分も合わせて報告書にまとめました。
毎年、Wordのファイルにまとめていますが、過去事例があると楽ですね。書類様式や記載項目で悩むことがありません。ほとんど、昨年度版のコピー修正、写真画像ファイル貼り変えで済みます。今回も1時間ほどの作業で終了しました。あとは会長さんに依頼して提出してもらうのみです。たいした手間ではないですが、これを惜しんで手抜きをすると、市役所防災課から支給されるはずの補助金がもらえなくなります。
今の西尾市の補助金制度については、いくらか不満があります。でも文句たれてるだけではコトは進展しませんので、不満ながらやることやって(補助金ももらって)、次の機会に制度見直しの要求を出していこうと思っています。
不満の理由は、面倒だからということではありません。現行制度が自主防災会の訓練の仕方に悪い影響を及ぼしていると感じるからです。市内各地の多数の自主防災会の訓練を支援していて、そう感じざるを得ません。このことについては防災課長にも申し入れをしていますが、4月に幡豆郡と合併したばかりなので、新しい体制での取り組みはまだまだ改善の余地があります。
2011 年 9 月 12 日( 月 )16 時 40 分 |
コメント(0)
カテゴリー:資料作成
タグ:,愛知県, 補助金制度, 西尾市, 西尾市下町自主防災会, 西尾市役所