8月5日の記事で紹介した「復興の狼煙ポスタープロジェクト」、ようやく、啓発展示用パネルに仕上げました。B3サイズ5mm厚の糊付きスチレンボードに、ずれないよう、皺にならないよう、1枚ずつ丁寧に貼り付けて、ふちの余白をカッターナイフできれいに切って…、安上がりの割には満足のいくできばえとなりました。
スチレンボードは、イー・パネル( http://www.e-panel.jp/ )で1枚315円でした。ポスターをボードに貼り付けて、余白の切り落とし等をしても、28枚で2時間の作業でした。
今回は、ポスタープロジェクトの出来合いのものを貼り付けましたが、今後の啓発でオリジナル資料を作成したときも、この手法でパネルを作ろうと思います。
机や長テーブルの上において壁にもたれかけさせて立てるなら、すぐにでも使えます。体育館やホールなどの真ん中についたてを立てて展示する場合は、それなりの台や立てかけ方の工夫をする必要があります。引き続き、検討したいと思います。今度の週末にはホームセンターをうろうろしながら、アイデア出しをするつもりです。

2011 年 8 月 17 日( 水 )23 時 59 分 |
コメント(1)
カテゴリー:資器材作成調達
タグ:,「復興の狼煙」ポスタープロジェクト
8月4日の記事で紹介した西尾市法人会の会報誌のインタビューの結果、記事の原稿案が出来上がったようです。株式会社エムアイシーグループの担当の方からファックスが送られてきました。内容の確認をして欲しいとのことでしたが、インタビューでお話ししたとおりの内容になっており、また、初めて目を通す読者にとってわかりづらい表現や別の解釈をしてしまいそうな言い回しはありませんでしたので、問題ない旨回答しました。
挿入する写真やレイアウトは、まだわかりませんが、とても楽しみです。これを読んだ読者が、がんばって防災やらなきゃと思ってもらえるとうれしいです。
2011 年 8 月 16 日( 火 )23 時 59 分 |
コメント(0)
カテゴリー:資料作成
タグ:,愛知県, 株式会社エムアイシーグループ, 社団法人西尾法人会, 西尾市
西尾市企画部企画政策課より、「新・西尾市総合計画の策定に向けた団体・事業所等意識調査」の回答依頼がありました。
防災啓発団体の代表として、西三河各市町と比べた西尾市の地域自主防災活動の強み・弱み、自主防災組織や人材の育成に関する要望、市民活動団体と行政との協働に関する要望など、日ごろ感じていることを記入して提出しました。
現在の総合計画は、平成18(2006)年度から平成27(2015)年度までの10年間を計画期間とする第6次総合計画です。途中の6年目ですが、合併により市域が拡大し、実施計画の見直し程度では済まされない大規模な変更が必要になります。
第6次総合計画策定時は平成16年6月に調査をして平成18年度からを対象としていたので、かなり「のんびり」やっていた感じがします。今回はもっとスピードアップして欲しいものです。合併後の総合計画がないまま、いつまで中途半端な行政を続けるつもりなのか…。今年度中に策定完了し、平成24年度からの対応として欲しいものです。
とりあえず、今後の動向に注意して、中間のパブリックコメント募集時に、さらにまた、ツッコミを入れたいと思います。
2011 年 8 月 15 日( 月 )23 時 59 分 |
コメント(2)
カテゴリー:調査
タグ:,愛知県, 西尾市, 西尾市役所, 西尾市総合計画
« 前のページ
次のページ »